粗材ゴミ収集日

明日7月27日は 粗大ゴミ・環境ゴミの収集日です。

本日は19時から21時まで、明日は7時から8時30分までに

陣屋会館前にご持参ください。

尚、ゴミを持ち込む際は 自治会員証をご提示の上 時間厳守でお願い致します。

金属入りのソファーやマットレス、硝子付き家具類などは分別してお出しください。

収集出来ない禁止品の持ち込みは 厳禁です。

ご理解とご協力のほど よろしくお願い致します。

堀内長玄覚書(第四十一集)二百八十四番

堀内長玄覚書第二百八十四番
明和七年寅の卯六月晦日の夕方に雨が少々降りましたが、その後、閏六月の一か月少しも雨が降らず、七月になっても降りませんでした。この時、七月四日に法印坊と申す山師が当村のこげつ庵にやって来て七日七夜のうちに雨を降らせましょう、と当国の村々に書付をを回し、大口をたたき、七日七夜のうちに雨が降れば、礼銀を心持ち次第に下されます様と書付をを出しましたところ一向に全く雨は降りません。
さてさて法印坊、面目も申し分も無く、其れに付け当村御地頭様より、斯様なる売僧坊主が当村に逗留している事は誠によろしくなく、当村より追放されました。
それからも段々照り続き七月二十一日の夜、北の方角に雲焼けと申す一片の雲が出、丹波焼けの様な赤い筋が立ち、京都が大火の様と人々が申し、その後、少し鎮まりましたが、半時ほど後に雲焼けが段々と広がり、火の雨が降る様と諸人申し怖がる様子は筆にも尽くされません。
それより所ところで、日待ちを行い百万遍の念仏を唱え、色々の事を申し暮らしていましたが、この時は日照りが百日も続き、西国方、東国方、諸方にてもその様な有様で、相変わらず不思議な雲焼けが続きました。
ところで、この大日照りで当国の植田は半分ほど枯れ諸人は難儀されました。
これより世上、見物やそのほかの楽しみなど一切なく、分けて盆踊りなども無く、百姓は日々水替えに身をこがし、村々盆どころではなくなりました。水替え等色々と行いましたが、結局一反当たり五六斗位の出来となりました。
(中略)然るに翌年の卯の年も同様の大日照りとなりました。
※注 天候不順になると人の弱みに付け込む輩が出るのは、今も昔も変わらない様です。この様な大日照りは度々起こった様で、また大雨による水害も多々発生しています。昨今異常気象という事がよく言われますが、それは果たして本当に異常なのか、時々異常な事が起こるのは、ひょっとしたら正常な自然なのかと考えさせられます。

クリーンデイ中止

曽我町の皆様にお知らせいたします。

本日のクリーンデイは雨の為中止となりました。

なお次回予定は秋となります。

詳しい日程は後日回覧させていただきます。

7月の回覧板

回覧 第21回 曽我町夏祭りのご案内  1ページ目

回覧   第21回曽我町夏祭りのご案内 2ページ目

回覧 ラジオ体操の実施について

真菅小学校近隣の皆様へ

工事のお知らせ

労働力調査

真菅交番だより

 

奈良県身体障がい者福祉事業 回覧

訃報のお知らせ

 

資源回収ご協力のお礼

クリーンデーの延期について

青年会会員募集について

おわり

7/9クリーンデイ中止

曽我町の皆様にお知らせいたします。

明日7月9日のクリーンデイは、雨天予報の為中止となりました。

なお次回予定は秋となります。

詳しい日程は後日回覧させていただきます。

堀内長玄覚書(第四十集)

堀内長玄覚書第二百八十一番
明和七年寅の五月四日に、池尻御屋敷にて成敗の事が有りました。
これは、明和五年の暮れにに起こった一揆(二百二十七番参照)に関するもので、首謀者と思しき畝火村(原文通り)惣次郎、大谷村の半兵衛の両人の吟味にかかり、段々と取り調べ、江戸御公義よりの申し付けにより、打首となりました。笑止千万の事で(愚かなる裁定との意味か)さて、成敗の場所に土を段々に直り(いわゆる土壇場を作り)この両人は代々の御宗門にて(浄土真宗の門徒)その際に正信偈と白骨の御文章といただき、念仏もろともに両人首打たれ、その時、そこに居合わせた人々はさてさて、痛わしく不憫なる有様、申すばかりも無くと思われました。
また、一揆に関して芝村(現桜井市)の北ノ兵庫村の大庄屋が、この人は芝村藩の御屋敷に度々御用金を上げかねてよりお役人衆とご昵懇にされていましたが、自分の支配下の村から四五人の百姓が成敗されると聞き、これを気の毒に思い、自分が身代わりになると申し出られました。
この人お役人衆とも懇ろなのでそれで相済むようにと慈悲の心で身代わりを申し出られましたが、江戸御公義より成敗する様にとの沙汰が下り、是非もなく打首になりました。
それとは別に、六月十四日に今井町でも六人の咎人があり(一揆発生の際、今井町でも百姓一揆とは別に打ち壊しの暴動有り)内一人、鳥屋藤七と申す人が打首となり、残り五人は所払いとなりました。
※注 一揆の結果、百姓の言い分が通った部分も有りますが、けじめとして首謀者は罰せられています。それが打首でありやはり一揆は命がけだった様です。幸い、曽我村からはそう言った咎人は出ていませんが、長玄さんをはじめとして村内運営がよろしかった様です。

防災会役員会の開催について

曽我町防災会からお知らせいたします。

本日7月1日、午後7時から陣屋会館で、曽我町防災会役員会を開催いたします。

防災委員の方は出席をお願いいたします。